absolute zero

多人共同经营的资料博客

土方岁三的刀:葵纹越前康继&大和守源秀国

■葵纹越前康继

null

(图源佐藤彦五郎资料馆twi)


刀匠康继是江户新刀的名工匠,和长曾袮虎彻、野田繁庆并称江府三作。

百度经常出现的越前康継是胁差,供奉在热河神宫。

土方拿到的是容保公下赐的,在甲州胜沼战败之后,佐藤彦五郎长子被捕,刀被没收,土方得知此事后将刀赠与。现收藏于佐藤彦五郎新选组资料馆。

这把刀出名是因为它被山田在吉和山田吉丰试过,吉丰是在吉的哥哥,他们的父亲是执行吉田松阴斩首刑的人。

山田家专司斩首罪人,是“将军家御试御用”,同时也用罪人的头为将军、大名家的刀进行试斩。

笔者查阅时多见刀种标注为刀,灵山博物馆介绍时说为太刀,刀长2尺3寸5分。


背負太刀作りの康継は長さ2尺3寸5分。表銘には「以南蛮鉄於武州江戸越前康継」と刻まれており、佐藤家の伝承によると歳三はこの刀を、京都守護職でもあった松平から拝領したといいます。一方、裏銘には「安政六年六月十一日於伝馬町雁金土壇払山田在吉試之」「同年十一月廿三日於千住府ト太々土壇払山田吉豊試之」と書かれています。


■大和守源秀国


null

刀匠秀国是会津的刀匠。近藤也有同时期同铭的三把刀,一把给了彦五郎,一把给了井上。大和守源秀国是会津藩士秋月登之助送给土方岁三的,在进军宇都宫的时候他是土方队中的参谋。所以大和守源秀国的表铭是「大和守源秀國 秋月種明懇望帯之」,背面的铭是「幕府侍土方義豊戦刀 慶応二年八月日 秋月君譲請高橋忠守帯之」

这把是在戊辰战争中使用过的,在刀的缘金部位由于土方的爱好也有梅花。灵山博物馆收藏了大和守源秀國,但没说刀种,从有缘金判断,应该是太刀,刀长2尺2寸8分,直刃的实用刀。


2016年4月から京都の霊山歴史館で一般公開されることとなった、土方歳三のもうひとつの愛刀、銘は「大和守源秀國」。鳥羽・伏見の戦いや甲州勝沼の戦いなど、戊辰戦争時に使用されたものと考えられています。刃長は2尺2寸8分、直刃の実用刀で、表銘には「大和守源秀國 秋月種明懇望帯之」、裏銘には「幕府侍土方義豊戦刀 慶応二年八月日 秋月君譲請高橋忠守帯之」と刻まれています。「義豊」とは歳三の死後につけられた諱(いみな)のこと。

歳三が所有していた「大和守秀國」には、縁金に土方が好きだったという梅の意匠が施されています。鞘の一部には帯で擦れ螺鈿が剥がれたような跡が、鯉口は一部が摩耗し色が薄くなった箇所があり、兼定と同様によく使い込まれていたことが分かります。


评论
热度 ( 9 )
  1. 共1人收藏了此文字
只展示最近三个月数据

© absolute zero | Powered by LOFTER